資格の紹介 No.1 資格の紹介 No.2へ 資格の紹介 No.3へ
<< 2級小型船舶操縦士 >> 沖釣りでそのうち、ボートを操船して、沖釣りもやりたい〜。調べてみると以外に身近に取得できそう? 受験申請2005年10月中旬 : 受験・実技日12月6日 : 免状配布12月16日 |
||
1)スクール調査(ネット) | 費用、試験免除、利便 で比較して調べたところ、1泊2日で2級船舶受験可能コースがあった。場所は良く知っている河口湖での宿泊、しかも値段は河口湖での受験代も込み込みで6万円台!宿泊代を入れても75700円。やる気になり即予約し送金。 参考;ベルソン ボート ライセンス スクール 免許を持っている方に聞くと湖での試験は潮の流れを考慮しなくても良く、船体係留、人命救助試験がやりやすいかもしれないとのことです。 |
約3日後(はや!)に送られきた教材。 |
2)ひたすら?覚える | ・経験上、覚える必要のあること。 1)問題集800問を3回実施しておく。(スクールより連絡もあり) 2)ロープワーク 3)実地試験の流れ(免許を持っている方よりのアドバイスから実施、椅子に座ってイメトレ) 4)教本の内容確認 |
<予習計画 と実績> 2005年 10月23〜過去問第1科目1,2回→7日間で実施 11月1〜過去問第2科目1,2回→7日間で実施 11月10〜過去問第3科目1,2,3回→18日間で実施(問題数がかなり多いので閉口) 2回目点数=357/409点,3回目はミスポイントのみ実施 11月20〜過去問第1〜第3科目3,4回→5日間で実施(409/430点でポカミス多し) 11月30〜実技確認 →2日間で実施 ロープワーク・・・まき結,もやい結,いかり結,本結,クリート止,一重/二重つなぎ 船体・エンジン・法定備品の点検発声、トラブルシューティング内容確認 操船発声(操船前・操船・人命救助) ^^自宅は道路に面しているので大声は通行人に聞こえていたと思います^^; 12月2〜疑問点の再確認→2日間で実施 過去問ミス部分のポイント17頁作成(一夜ズケ用)←効果有り! 過去問4回目実施 シェアソフトで模擬試験(小型船舶免許取得のための教材「eStudy」購入) 713題から毎回違う50題が出題され6回ほど実施したが全て合格した。 操船前発声(エンジン始動・暖機運転・エンジン停止) 操船発声(発進・増速・変針・停止・人命救助・蛇行・後進・着岸・離岸) |
3)実技訓練 | 12/5(月)・・・風が冷たくスキーウェアが丁度良い感じで、耳カバー付キャップ、釣り用の長靴、ワークマン購入の薄手1500円の濡れても滑らない手袋がとても良かった。絶対に手袋は必要でした。 | いよいよ机上を離れ実技訓練がはじまる! 当日は夜中に降った雪で訓練会場は、ボートも公園も真っ白(八王子IC5:20〜会場6:30頃)。開始時間8:30には、かなりの強風でしたが訓練は開始された。今回の訓練は2艘が準備され、1艘に教官1名、生徒2名が乗船し、午前4名と午後4名で計8名の訓練が行われた。私は午前に操船をする事になり、詳しい説明と実際の操船を約3時間実施。初めての動力船で事前に本で読んではイメトレしていたものの、実際にはなかなか実践で思い出せないのが実状でした。 午後には、船体点検・エンジン点検方法・その後、寒いので民宿でロープワークと模擬試験の実施。模擬試験は50問中49問正解でやはり3回の過去問実施は、覚えている物でした。 またその夜は、民宿に宿泊している人には先生から「実技の流れ」をユーモアたっぷりに約3時間教わりました。自分の時間を使って生徒のためにと教えていただきました。実技等で不安な人は民宿泊が絶対お勧めです。 |
2005年12月5日降雪後の2級小型船舶操縦士訓練会場 訓練中(右舷着岸) (黄色のゲートが会場入口) |
||
4)学科試験 | 12/6(火)・・・会場は中央公民館の温かい会議室でした。 | 試験(学科・実技)は(財)日本海洋レジャー安全・振興協会の審査員2人により行われました。 身体検査(視力・聴力・運動能力・色弱の検査)の後で、学科試験受験(約30名) 結果は・・回答上では50問中2問ミスでクリアーと思われる。やっぱりライセンススクール(ベルソンさん)が推薦する過去問3回が有効でした。問題を丸暗記した感じでしたが、同時に内容も覚えることができました。 |
5)実技試験 | 12/6(火)・・・昨日より少し温かくフリースを2枚→1枚にして受験。 | 実技試験は、昨日練習で使用されていたボート2艘が利用された。ボートには審査員1名と受験者3名で交互に項目を受験する形で約1時間30分。一人約30分程度。操船前の点検〜エンジンの点検〜法定備品の点検・トラブルの場合の質問・ロープワーク。操船では、前進・増速・変針・右回避・停止・コンパス計測・後進・旋回・蛇行・人命救助・着岸・後進離岸が行われた。自分的には、まずまずのできだったが。着岸において行き足がない状態で着岸できたが、行き足を止める後進動作が必要だったので減点か!発表(12月15日)まで不安。 試験は結果待ちですが、今回の試験ではベルソンさんの学科・実技共に最後まで見届けていただき非常に心強く試験に臨むことができました。 |
2005年12月6日実技試験状況(着岸係船中) 合格決定!約1ヶ月それなりに?頑張ったかいがありました! 大きさは自動車免許と同じです。 1年以内に1級ステップアップ挑戦します。 |
||
<< 1級小型船舶操縦士 >> 小型船舶5海里(約9km沖)限定解除をするためステップアップに挑戦。海図は手ごわそうだ! 受験申請2006年3月19日 : 受験日4月9日 : 免状配布4月17日 |
||
1)スクール調査(ネット)dolphin boat | 2級から1級へのステップアップコースで費用、利便 でネット比較したところ、ボートも卒業生には年会費無しで安価にレンタル可能、講習料も非常に安く、講習会場も近いdolphin boatさんと連絡。すると冬季割引や長期予約割引とメリット盛りだくさんで即決定! 参考:(有)dolphin boat |
講習会は冬季はやっていなくて、3月よりスタートのため、事前に資料を送っていただいただきました。 dolphin boatさんのレンタルボート(115PS、定員10名) |
2)講習会(田無会場) | 3/19(日)・・・東京都西東京都市(田無会場)にて受講 | 当日は先日dolphinさんのイベントでお世話になった方が今回の講師(社長さん?)で主に海図問題の問51、52、53を教わりました。資料は今年度用に改訂されたものを再度いただき、例題がたっぷり入り、分かりやすくなっていました。その他に問題集176問、実際の試験問題サンプル、海図150号、200号が配布されました。海図問題はやはり定規の使い方、ディバイダの使い方など、講義で理解できたものが多いと感じた。マンツーマンと近い形で親切丁寧な講義の4時間はすぐに終わってしまいもっと教わりたい感じでしたが、あとは自学自習で試験に挑戦します。試験は4月上旬東京会場を依頼しました。 ネットで購入した海図用ディバイダ200mmは丁度良い長さで、三角定規は井上式と言うものを入手したが透明なものでも全く問題なかった。 |
3)学科試験(東京流通センターにて) | 4/9(日) 流通センター2階にて、2級から1級へのステップアップ受験!上級運航T,U科目の学科試験のみで良く身体検査も12月受験から1年経過してないため免除。ディバイダ、三角定規、筆記用具、受験票持参で受験した。 | 当日は、1級受験に約100名、2級受験30名程度で1級受験がかなり多かった。学科試験は上級運航Tが8問、上級運航Uが6問で共に60%以上の正解が必要。1問間違えるとダメージが大きい。 Tでの海図問題3題は、過去問とは微妙に違っていて1問目で答えが見いだせず20分も費やしてしまい冷や汗ものだったが無事に解けて、それからはスムースに解けていった。しかし上級運航Tで2問、Uで1問分からなかったが、それらしい答えを選択し終了させた。 その後、30分ほどで答えが張り出され、TとUで各1問ずつのミスで十分合格と認識! そして本日(4/10)は、dolphin boatさんからは合格メールが届き、4/20(木)には免許証が届きました。これで航行区域に制限がなくなりました!^^ dolphin boatさんにおいては、連絡が密で安心してお任せすることができました。これからもレンタルボート等でお世話になりたいと思っています。 ![]() 自動車免許証と同じ大きさです。 |
資格の紹介 No.1 資格の紹介 No.2へ 資格の紹介 No.3へ |
<<通信教育>> 企業内高校からそのまま企業へ就職したので大学へ行くことは時間的に無理と考えていた。インターネットで産能短大通信教育とめぐり合った。しかも大好きな情報処理関連である。これなら続けられると思い2000年5月に短大に入学し、編入学し産能大学4年生。そして2005年9月に卒業が決定。単位が2単位不足で半年ほど延長しましたが無事卒業。学生の時は金、土、日の3日間集中授業で、片道2時間通学とハードでしたが授業は、とてもタメになるし最終日試験の後は達成感がありました。時々の通学片道2時間はまだ近い方で広島・岡山や富山から来てたり台湾・韓国から宿泊で受講されたり、静岡から日帰り3日間受講したりされる方もいました。授業中もみなさん真剣そのもの・・随分と励まされました・・・・ちなみに自分の計画例と単位取得中の様子も載せてみました。 産能大学:経営情報学科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 産能大学7号館(通信教育部 短大・大学の自由が丘本校)通信教育の本学スクーリングは1〜5階までの教室を利用し、ここで講義やコンピュータ演習等があります。学食は別館にあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4年生半で卒業。レポート再提出があり、2単位不足で半年延びましたが、苦労して取得した最後の4単位はとても嬉しかった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単位取得への道 (こんな感じで取得)
1日目は、IT全般の座学だったが、ITとは、とかくコンピュータやPOSの導入だけや、通信の導入だけで良いと考える人が多いが、それは、コンピュータ導入では、30%くらいで通信は、5%くらいであり、もっと全体のシステムを考えなくてはならないとのこと。2-3日目はグループワークであった。農家の方々の自立から農家の商業化そして若者の働く場の提供までもっていき年商5億まで伸びている四国の内山町”フレッシュパークからり”を題材としたものだった。当初のITシステム化を実現させる提案書作成を各グループでパワーポイントにまとめ上げ発表した。私たちの班は5人で遠くは岡山から来ていて、SEで通信関連もやられていたりと多才な方ばかりで終始圧倒されっぱなしであった。こんな短時間でパワーポイントによくまとまりスゴイ!掲載させていただきました。 ご参考(発表資料・・パワーポイント若者が戻りたくなるまちづくり) ![]()
![]()
今回の講義は厳しい現実を見直す良い機会になった。また韓国から3人も受講していて驚きでその2人は日本語がとても上手く、趣味のことなどで話すことができ、とても楽しかった。お隣の韓国に行ってカルビ食べよっかな〜!
最終日では、ライフプランの大切さを教わった。特にグループワークで、すでにライフプランを立てられている方がいて、きっかけは、起業だったそうです。プランニング(予測)したことにより、いろいろな出来事にも対応しやすく、驚かなくなった。また計画どうりに行くと、達成感と自信がうまれてくる。先生いわく、中小企業は会社がつぶれれば家族も崩壊の側面を持っているのでしっかりとプランニングすべし!サラリーマンは甘い!毎月決まった給料が入ってくるということで、会社が何とかしてくれるという意識が甘いな〜・・・・・・ 自分が今、何とか4年で卒業しようという産能大学の計画表作って、達成感、自信ができるのと一緒なんだ〜。と理解。ライフプラン表を参考に10年先までの自分の予測をしてみよう!<ライフ・プラン表は後日、添付予定>
講義は、配布資料中心に行われ、演習として、短時間グループワーク(約10分)→発表と言う感じで、一日で5〜6回集まって忙しく結果を出すパターン。最終日には、今までのまとめで、1.5時間のグループワークで、皆さんに教えてもらいながら、発表資料まとめに参加。グループワークで教えてもらいながらやっと革新的という問題解決法の一端を理解できたような気がする。資料は一冊の本になるような分厚さになり、活用する機会を見つけていきたい。最終試験は、3つのうちどれかの解決法を見いだすもので 1)問題用紙から 2)自分で今困っている問題の解決策 3)グループワークで取り組んだ物の自分なりのまとめ、 自分は2)を選択したが、チョット内容不足かも・・・うかるかな? グループには、昨年情報特講(01)−Tでご一緒だったSEさん、情報特講(01)−Uで後ろの席だった方がいて皆さん頑張っていました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講義の実践> 先日、受信メールでリンクをクリック・・・・すると、それで「会員登録されました」とメール。会員料金40000円請求メールが来た。 会員入会の申し込みなどしていないのに・・・・。毎日メールが送られてきて、そのまま放っておいたら、下記のようなメール。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※おことわり 当お知らせは、架空請求ではありません。 あなたには現時点での支払い義務があります。 万が一心当たりのない方は、090******32まで連絡をして下さい。 消費者センター アドバイス抜粋) 3)有料サイトを利用する場合は、事前に必ず利用規約を確認すること 入会時にお約束をしたお支払い期日が過ぎています。 このままですと多大な金額になりますので、早急に下記口座までお振込み下さい。 あなたの「未払い記録」につき、*******@yahoo.co.jpの電子メールアドレスから プロパイダ記録・アクセス記録・サイト資料・規約等の関係資料と共に あなたの個人特定調査により氏名・所在調査を行い、正式な形で訴訟を起こします。 ※注意 当方は法人ではありません。独自の判断で訴訟を致します。 このままですと、訴訟後、裁判所より連絡が行きます。 個人特定調査では自宅住所、電話番号、勤め先、家族関係、犯罪歴等 徹底的に調べる事を事前に申告しておきます。 個人特定調査にかかる調査費用等は別途請求致します。 訪問する必要がある場合の訪問時間は、原則的に午前9時から午後8時までですが、 あなたが留守の場合は訪問時間が大幅に前後する場合があります。 ■訪問対象 :*******@yahoo.co.jpの電子メールアドレス使用者及び契約者 ■訪問理由 :*********の**有料コンテンツ利用料金の発生と滞納 「入会記録」 ■初回利用日時:2004-12-30 17:55:38 ■登録ID:XJV2H****BC ■サイト名:*********の** ■商品名:メンバーコンテンツ利用料金 ■期間:90日 ■料金:¥40000 ■延滞利息 :年利14.5% 振込先口座案内: http://yy-************************* コンビニATMなら24時間振り込みできます。 ※必ず振込者の名義は XJV2H****BC を入力して下さい 連絡先090******32 早期割引料金での支払いができます http://yy-************************* 販売価格:\29000- 支払い方法:サイトより[購入]ボタンを押すだけ。 お得なチャンスをぜひご利用下さい。 早期割引料金案内 TEL090******32 あなた専用のメンバーページ入り口 http://yy-************************* |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そこで再度、講義中の事例を思い出しながら、テキストをみたところ、やはり、インターネット上で消費者を守る法律はいくつも存在しており、次のメールを返信! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の入力はこちらのミスです。 会員を取り消し願います。 よろしくお願いいたします。 ・・「民法錯誤のルール」・・ これは、電子商取引契約における「パソコンの操作ミスによる 契約無効」になります。 詳細としては、重要な契約条件(要素)に錯誤が有る場合には 誤解をしている表意者を保護するために原則として成立した 契約が無効になると言う物です。 また、消費者契約法においても、私は保護されることにも なります。よろしくお願いいたします。 また、今回の操作上で、入会しますか?の確認画面が 発生していないですが、特定商取引法(2001年6月1日施行) によって、店主は確認画面の表示が義務付けられています。 登録IDの抹消、および今後このアドレスへの配信を 行わないように願います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結果は、会員料金督促メールは、全く来なくなり、その他の「未承諾メール」も激減??っていうかほとんど来なくなったけど・・・・なぜかな〜?? 何はともあれ、やはり法律を知ることにより、自分自身を守って行けるのだと実感。 でも、いきなり、あなたは会員登録されました料金40000円という、不当な料金請求には、要注意。 |
<取得済み資格> 普通自動車免許、自動2輪免許(限定無し)、フォークリフト免許、基礎スキー1級(全日本スキー連盟)、航空工場検査員(国家試験)、パーソナルコンピュータ利用者認定試験3級(通産省認定) | ||
スキルアップ:大学通信教育(産能短大・産能大)の紹介と卒業まで 2005年9月30日卒業 | ||
スキルアップ:メールでの不正請求対策(参考) | ||
資格取得:2級小型船舶操縦士(国家試験)の取得まで 2005年12月16日取得 | ||
資格取得:1級小型船舶操縦士(国家試験)の取得まで 2006年4月17日取得 | ||